こんにちは。内田デンタル院長の内田です。 皆さん、虫歯になっても歯を削らないで良い場合があることをご存知ですか? 虫歯は、C0~C4の5段階に分かれます。 数字が大きくなるにつれて大きな虫歯になっていくのですが、そのうち […]
どのような歯医者が良いかは、人によって違います
「歯を大事にした治療をうけたい」という人が増えた結果 最近は「歯を大事にした治療をうけたい」という人に向けて、治療の質を重視する歯科医院が増加傾向。 「歯を大事にした治療」には時間が必要なので、完全予約制としているところ […]
ブリッジ・入れ歯の治療例②
30年ぶりの歯科 「歯医者が苦手で、もう何年も行ってないんです」という人はかなり多いです。 下は、30年ぶりに歯科にいらした方。 歯が無くて恥ずかしいという気持ちと恐怖心で、なかなか来れなかったそうです。 見た目を気にさ […]
ブリッジ・入れ歯の治療例③
即時義歯~金属床 下の写真は11本つながったブリッジの、中間にある歯が4本折れている状態。 不快症状は無く、下手に除去すると入れ歯になるので、何年も前から経過観察していました。 「ブリッジの歯が何本か折れているので、もし […]
軟質材料を使った、入れ歯の張り替え
下の総入れ歯は痛みがでやすく悩みの種なのですが、2016年から 難症例に限り「軟質材料による張り替え」という新技術が保険導入されました。 何度調整しても痛みが出てしまう患者さんに、この方法をおこなってみましたのでご紹介し […]
アマルガムについて
先日、診療後に「インターネットで見たんですけど、アマルガムって交換したほうがいいんですか?」と質問されました。 歯科では1970年代~80年代に多く使われていました 水銀の合金の総称を 「アマルガム」と呼び […]
ブリッジ・入れ歯の治療例④
歯根破折~ブリッジへ 歯科で避けたいことの一つが「抜歯」。 わたしたち歯医者もそのことはわかっていますので、なるべく歯を残す努力をしています。 ただ「抜歯」しないとどうにもならないケースもあります。 「歯が取れてしまった […]
歯医者で高齢者の誤嚥性肺炎を予防
肺炎のほとんどは高齢者の誤嚥性肺炎 「日本人の死因の第3位は肺炎」と、ときどき耳にしますが、そのほとんどは高齢者の誤嚥性肺炎。 年を取ってものを飲み込む動作が衰え、本来、食道に行くはずのものが気管に入り、「間違って肺には […]