顎関節症へ咬み合わせ調整する治療(咬合治療)はおこなっていません 顎関節症へ咬み合わせを調整する治療(咬合治療)は、現在の歯科では、おこなわないほうが良いと言われています。 ひとつ例をお話しします。 咬合違 […]
治療へのこだわり の良し悪し
その治療、本当にする必要があるの? 歯医者は技術職ですから、良い治療を提供するには日々の勉強が必要。何回も専門書を読んだり、セミナーに出かけたりしています。 そうして “身につけた技術” ととも […]
仕方なくそのまま放置…
仕方なくそのまま放置… 診療をしていて「これはマズイなぁ~」と思うことがあります。 それは「歯が悪くなっても歯医者に行けばなんとかしてくれるだろう、だから大丈夫」と思っている人が多いこと。 もちろん治せるケースが大多数で […]
歯周病とタバコ、歯周病と糖尿病
30代前半まで、わたしは1日1箱タバコを吸っていました。 総合病院の禁煙外来に行ったりして何度か禁煙にトライしましたが、その度に失敗。 タバコって中毒性が高いから、なかなか止められないんですよね。 「吸いたいんだから仕方 […]
患者さんと歯医者、立場は対等です
以前「医療はサービス業」というフレーズが流行ったことがあります。 そのときに 「患者さん」という名称を「患者様」に改めようという風潮がありました。 たしか、2000年ごろからそんな流れになったのですが、2010年ごろから […]