保険診療のブリッジは通常は下のような金属製のブリッジとなります。 保険のブリッジには金属系である『硬質レジン前装冠』か『金銀パラジウムクラウン(FMC)』のどちらかを使うことになり、 ブリッジの場合、「硬質レジン前装冠は […]
「歯が無くなったときの治療」の記事一覧
保険の金属系被せ物『硬質レジン前装冠』『金銀パラジウムクラウン』
『硬質レジン前装冠』と『金銀パラジウムクラウン』 「保険の白い被せ物」でお話ししたように最近はぜんぜん銀歯を使わなく、被せ物のほとんどCADCAM冠です。2024年に金属系を装着した割合は23%でした。 でも、逆に言うと […]
入れ歯は2つ、をおすすめします
入れ歯のトラブルで一番厄介なのが「入れ歯を紛失して、予備の入れ歯が一個もない…」という事態。 わたしが遭遇したケースだと 「ティッシュにくるんで置いていたら家族が捨ててしまって…」とか、 「旅先に置いてきてしまった…」 […]
金属床義歯 + マグネット装置
自費の入れ歯は厚労省からの制約が無いため、理想的な材料を使えます。 また、入れ歯作成に技工所がかける手間も保険と違います。 自費の入れ歯 入れ歯作りは、歯科医師と技工所が分担します。 歯科医師が良い仕事をし […]
入れ歯の限界について
入れ歯はそれなりに勉強しているのですが、学ぶほど限界がわかるようになってきます。 なぜなら入れ歯には難症例が存在するからです。 コンビネーションシンドローム 難症例のなかでも、一二を争う難しいケースが 「コ […]
ノンクラスプデンチャー
「ノンクラスプデンチャー」という言葉をご存知ですか? ノン=使わない クラスプ=バネ デンチャー=入れ歯 という言葉を組み合わせた造語で、「金属のバネを使わない入れ歯」のこと。 バネがピンク色なので装着しても目立たず、ほ […]
保険の白い被せ物『CDACAM冠』『PEEK冠』
今回は、保険の被せものについてお話ししてみようと思います。 保険の歯でもきちんとお食事はできますので、「見た目へのこだわりが少なく、不自由なく食事できるようになれば良い」という人は、無理に自費治療をする必要はありません。 […]
ファイバーコア
最近は金属以外の新素材の保険導入が相次いでいます。 その中でも特筆すべきなのが、2016年に保険導入された「ファイバーコア」 歯根破折を防ぐには… 歯科医学が発達した現在は、メンテナンスをおこなえば虫歯と歯 […]
ブリッジ・入れ歯の治療例①
「歯が無くなってしまって噛めない…」 「歯が無くなってしまって噛めない…」そうおっしゃって50代男性の方が来院しました。 お口を拝見するとボロボロの状態。 お手入れをサボってしまったそうで、ほとんど咬むところが無いです。 […]