虫歯を除去して露出した神経「なんとか神経を残してほしい」

そう思って、この記事を見ている人も多いでしょうね。

神経のある無しで、歯の寿命が変わるので、わたしはなるべく神経を残すようにしています。

さて、虫歯をとって神経が露出したとき、以前は全てのケースで神経を除去していましたが、

「歯がしみない」「噛んでも痛くない」
神経が生活している
(出血の量、神経の色などから判断します)

という条件にあてはまれば、「直接覆髄」(ちょくせつふくずい)という方法で、神経を保存できる可能性があります。

 

適応症であれば、成功率は90%以上

直接覆髄でMTAを使用

直接覆髄は、露出した神経の上にクスリをのせて封鎖する治療法で、うまくいくと露出した神経を残せます。

ただ、従来の成功率は60%~70%程度。失敗すると強い痛みが出るので、一般開業医がおこなうことはほとんどありませんでした。

ところが、アメリカのデンツプライ社が1998年に市販したProRoot MTA(プロルート エムティーエー)という薬を使うと、適応症さえ間違わなければ、直接覆髄の成功率が90%以上になることがだんだんわかってきます。

細かい話は省きますが、MTAは水分で膨張しながら硬化するという性質があり、これによって非常に良好な封鎖が得られるからです。

その後、デンツプライ社の特許が切れたことで、2000年代後半からさまざまな会社が類似品の販売を始め、オリジナル製品と比べて安価にMTAが入手できるようになり、

わたしは、ペントロンジャパン社が販売している エンドセムMTA premixedという製品を使っています。

MTAによる直接覆髄は保険診療でおこなっています

エンドセムMTA premixed直接覆髄法は保険診療に収載されていて、MTAは「歯科用覆髄材料」として薬事承認されています。

ですので、わたしは保険診療でMTAによる直接覆髄をおこなっています。

オリジナル製品であるProRoot MTAはとても高価で、1回の使用で約1万円分を消費しますが、

エンドセムMTA premixed は販売価格が約1万円、30回前後使用できるので 1回の消費分は350円程度。これなら保険に使用できます。

3万円程度のチャージをとって自費でMTAを使っている医院は、おそらくオリジナル製品を使っているのだと思いますが、後発品のMTAでも効果は十分。わざわざ高いクスリを使う必要はありません。

直接覆髄法のご注意

痛みが出たとき、当院の予約が込みあっている場合、急には対処できません

生活歯髄処置におけるMTAの成績なお、文献にもよりますが、MTAによる直接覆髄の成功率は90%程度。つまり10回に1回は失敗する訳です。

失敗すると、神経に感染が生じ「歯髄炎(しずいえん)」という状態になり、とても強い痛みがでます。

不幸にして痛みが出たとき、当院の予約が込みあっている場合、急には除痛処置ができませんので、その点をご了承できない方には直接覆髄をおこなっておりません。

歯が痛い女性神経の感染は、長期間(数ヶ月~数年)で徐々に生じる場合があり、術後数週で処置が成功したか確定判断できませんが、

目安としては、1ヶ月程度の経過観察をとっています。

 

虫歯が大きく、「しみる」「噛むと痛い」などの症状があるときは、直接覆髄では治りません

また、最初に書きましたように、直接覆髄は「虫歯の穴はあるけれど歯がしみない、噛んでも痛くない」という状態が適応です。

虫歯が大きくなり「しみる」「噛むと痛い」などの症状が出ている場合は、直接覆髄をしても治りませんので、神経を除去し根管治療で対応することになります。

直接覆髄はラバーダムが必須

ラバーダムのイラスト
直接覆髄にスーパーテクニックは必要ありません。

虫歯を完全除去したあとに、よく洗浄し、露出した神経にクスリをのせるだけです。

ただ、唾液による感染を防ぐためラバーダム防湿が必須

施術をご希望の方はラバーダムをしてくれる歯科医院を選ぶようにしてくださいね。

 

関連記事

ラバーダムを用いた根管治療

神経をとる・とらない の基準