ホワイトニング

⑤予防歯科

まず最初に 「わたしの歯の色って黄色いな」 そんなふうに思っている方は案外多いと思います。 なぜなら、そもそも日本人の歯の色は「真っ白」ではなく、多少黄色みがかっているからです。 健康上の問題はありませんので、気にならな […]

保険のブリッジ

1 保険の被せもの

保険診療のブリッジは通常は下のような金属製のブリッジとなります。 保険のブリッジには金属系である『硬質レジン前装冠』か『金銀パラジウムクラウン(FMC)』のどちらかを使うことになり、 ブリッジの場合、「硬質レジン前装冠は […]

衛生士(常勤)

④ 採用情報
衛生士の顔写真

募集は終わりました 令和6年1月以降に入社できる 歯科衛生士さん(常勤)を募集中です。 ※見学のみも大歓迎。ハローワーク、ジョブメドレーにも求人を掲載しています。このサイトから直接ご応募できますし、ハローワーク、ジョブメ […]

入れ歯について

5 保険の入れ歯
上下の総入れ歯

入れ歯の治療でちょくちょく歯医者に行ってるけど、いっこうに良くならない… どうしたらいいの…​ あなたは、そのようにお悩みではありませんか?​​ 入れ歯の治療は、型どり、咬み合わせ、向かい合った歯の状態、バネをかぶせる歯 […]

入れ歯は2つ、をおすすめします

5 保険の入れ歯
おじいちゃんと入れ歯

入れ歯のトラブルで一番厄介なのが「入れ歯を紛失して、予備の入れ歯が一個もない…」という事態。 わたしが遭遇したケースだと 「ティッシュにくるんで置いていたら家族が捨ててしまって…」とか、 「旅先に置いてきてしまった…」 […]

保険の入れ歯

5 保険の入れ歯
模型上のロー義歯

  入れ歯には保険と自費があります。 保険診療は「経済的な負担が少ない」というメリットがあり、多くの方が保険で入れ歯をつくっています。ご希望の場合は、遠慮なく「保険でお願いします」とお伝えください。 ​なお、保 […]

金属床義歯 + マグネット装置

6 自費の入れ歯

自費の入れ歯は厚労省からの制約が無いため、理想的な材料を使えます。 また、入れ歯作成に技工所がかける手間も保険と違います。   自費の入れ歯 入れ歯作りは、歯科医師と技工所が分担します。 歯科医師が良い仕事をし […]

入れ歯の限界について

5 保険の入れ歯

入れ歯はそれなりに勉強しているのですが、学ぶほど限界がわかるようになってきます。 なぜなら入れ歯には難症例が存在するからです。   コンビネーションシンドローム 難症例のなかでも、一二を争う難しいケースが 「コ […]

初めての方へ

1 初めての方へ
医院パンフレット

知らない場所に行ったり、知らない人に会ったりすると緊張しますね。 それが歯医者なら、なおさらです。 「歯の調子がおかしいから、どこかの歯医者に行かないと…。でも、どこがよいだろう…」 もしかしたら、あなたはそんなお気持ち […]

ページの先頭へ