まず最初に 「わたしの歯の色って黄色いな」 そんなふうに思っている方は案外多いと思います。 なぜなら、そもそも日本人の歯の色は「真っ白」ではなく、多少黄色みがかっているからです。 健康上の問題はありませんので、気にならな […]
保険の金属系被せ物『硬質レジン前装冠』『金銀パラジウムクラウン』
『硬質レジン前装冠』と『金銀パラジウムクラウン』 「保険の白い被せ物」でお話ししたように最近はぜんぜん銀歯を使わなく、被せ物のほとんどCADCAM冠です。2024年に金属系を装着した割合は23%でした。 でも、逆に言うと […]
エナメル質初期むし歯の定期チェック
エナメル質の初期むし歯は、削らずに定期的なチェックをおこないます あなたは、虫歯になっても歯を削らないで良い場合があることをご存知ですか? 虫歯はCO~C4の5段階に分かれます。 数字が大きくなるにつれて大きな虫歯になっ […]
「歯ぎしり・くいしばり用」のマウスピース
歯ぎしり・くいしばりは、その人の体重より大きな力が生じ、歯が割れたり、歯周病を悪化させます。 歯ぎしりは寝ている時、くいしばりは力仕事の時にすることが多く、どちらも無意識なのでコントロールできません。 ですので、歯ぎしり […]
入れ歯は2つ、をおすすめします
入れ歯のトラブルで一番厄介なのが「入れ歯を紛失して、予備の入れ歯が一個もない…」という事態。 わたしが遭遇したケースだと 「ティッシュにくるんで置いていたら家族が捨ててしまって…」とか、 「旅先に置いてきてしまった…」 […]
金属床義歯 + マグネット装置
自費の入れ歯は厚労省からの制約が無いため、理想的な材料を使えます。 また、入れ歯作成に技工所がかける手間も保険と違います。 自費の入れ歯 入れ歯作りは、歯科医師と技工所が分担します。 歯科医師が良い仕事をし […]
入れ歯の限界について
入れ歯はそれなりに勉強しているのですが、学ぶほど限界がわかるようになってきます。 なぜなら入れ歯には難症例が存在するからです。 コンビネーションシンドローム 難症例のなかでも、一二を争う難しいケースが 「コ […]