現在、募集していません
令和2年11月より歯科衛生士(時短常勤)を募集中です。
(内定者が出ましたので募集は終わりました)
「子どもが大きくなってきたので安定して働きたいけど、夜遅くなると家族に負担がかかるし… 」
「学童に預けられるから、早上がりさえ出来れば復職できるのに…」
「子どもを育てながら、衛生士としてもう一度働きたい!」
そんな方のために、内田デンタルは衛生士の正社員に限り、育児支援を目的として時短制度を設けました。
①退社時間:17:00退社、17:30退社のどちらかを選べます。
②出社時間:月~金 8:50出社、月~土8:50出社のどちらかを選べます。
日曜・祝日は完全な休診日で、土曜は午前のみ診療。さらに平日に1回お休みをとっていただくので、夕方まで働くのは週3日となり、育児をしながらの復職が十分可能です。
時短制度の詳細
当院は衛生士の正社員に限り、下に規定する時短制度を設け、時短の日は、始業業務もしくは終業業務、もしくはその双方を免除しています。
1.時短の目的
① 中学生卒業までの育児支援を目的とし、その理由が無くなった場合は通常勤務に戻ります。
② 当院の時短制度は、育児支援以外の理由に使用できません。
2.出社・退社時間
① 退社時間:17:00退社、17:30退社のどちらかを選べます。
② 出社時間: 月~金 8:50出社、月~土8:50出社のどちらかを選べます。
③ 上記①②は、ともに1種類のみ選択できます。
④ 8:50出社制度は常勤職員が2名以下の場合、(既得者を除いて)使うことはできません。
3.申請
2か月以上前に、必要項目を記入した申請書を朝礼で院長に届け出てください。
なお、入社時に限り2か月以内でも申請できます。
4.適用期間
① 時短は1ヶ月単位(1日~末日)で適用され、申し出がない場合、翌月もその時短勤務が適用されます。
② 時短の変更を希望する場合は、2か月以上前に、必要項目を記入した申請書を朝礼で院長に届け出てください。
5.有給
当院の時短制度は週5勤務なので、通常の正社員と同じ有給日数が付与されます。
6.給料の減額
時短はノーワーク・ノーペイの原則により、給料より下記の減額をともないます。
17:00退社:24.000円
17:30退社:18.000円
月~金 8:50出社:7.000円
月~土 8:50出社:8.800円
これは給料支払い月の1日に選択していた時短の種類が適用されます。
また、その月の診療日数に関係なく、固定的に減額されます。
7.昇給にともなう追加減額
① 入社から時短開始月までに昇給した金額の10%が時短による給料減額に追加されます。
② 9月昇給時に、昇給分の10%が時短による給料減額に追加されます。
なお、追加される金額は100円以下を四捨五入します。
8.賞与について
「1月1日~6月末日」と「7月1日~12月末日」に分け、時短制度を
① 1ヶ月間使用した場合は100%
② 2か月~3ヶ月間使用した場合は90%
③ 4か月~6ヵ月間使用した場合は80%
の賞与支給となります。
なお、17:00退社、17:30退社、8:50出社、どれを選んでもこの基準の適用となります。
9.職員の有給取得時の延長勤務について
職員の有給休暇取得時に終業までの勤務をお願いするときがあり、承諾し延長勤務した場合、
17:00退社の場合、1日2000円
17:30退社の場合、1日1500円
が給料として支給されます。(就業時間の範囲内なので、割増加算はありません)
例1 (朝夕の時短を併用した場合) |
|
月曜 | 8:50~17:00 |
火曜 | 8:50~17:00 |
水曜 | 午前のみ (8:50~13:20) |
木曜 | 出勤無し (衛生士は、火曜か木曜が休日です) |
金曜 | 8:50~17:00 |
土曜 | 午前のみ (8:50~13:20) |
例2 (夕方17:00までの時短) |
|
月曜 | 8:30~17:00 |
火曜 | 8:30~17:00 |
水曜 | 午前のみ (8:30~13:20) |
木曜 | 出勤無し (衛生士は、火曜か木曜が休日です) |
金曜 | 8:30~17:00 |
土曜 | 午前のみ (8:30~13:20) |
(こちらのPDFもご覧ください ⇒ 時短制度についての資料)
応募の際は 「求人用TEL」もしくは 「メールフォーム」でご連絡していただけますでしょうか。
求人用TEL 027-322-5178
(お電話は平日の 10:00~13:00/15:00~18:00にお願いします)
あなたの価値観と就職希望先の医院の基準があっていることが大切
内田デンタルは2020年10月現在、歯科医師1名、スタッフ2.5名の歯科医院で、患者さん1人に30分~1時間をとって診療しています。衛生士の人数は最大でも2人~3人の予定で、大型化は考えていません。
衛生士のあなたならご存知のように、歯医者は場所や規模によって千差万別。
そして、どんな歯医者も欠員が出るたびに、求人誌やハローワークに ”衛生士募集” と出しますが、”応募自体が無い” ということをよく聞きます。
そのようなこともあり、衛生士のあなたは、言ってみれば職場を選び放題。ただ、どのような基準で職場を選ぶのが良いか、よくわからないんじゃないですか?
そこで、大切なのはその歯科医院のホームページをよくチェックすること。
わたしがおススメするのは、あなたの価値観と就職希望先の医院の基準があっていることです。
歯周治療・メンテナンスへの取り組み方
高崎には200以上の歯科医院があるのに対し、衛生士の数は絶対的に不足。
そんな状況では、なかなかまともな人に巡りあうこともなく、たとえ雇用できたとしても何らかの問題がある人だったり… それならば衛生士を雇わなければ何のストレスも感じないだろうと考え、しばらく歯周治療からTBIまで、自分でおこなってきました。
その考えはあながち間違っていなく、衛生士に任せていたら経験できない、主にP治療やメンテナンスに関することをさんざん経験しました。
その結果、現在、歯周治療やメンテナンスについて、ある程度理解していると思います。
そこで重要なのが、入社する衛生士さんと医院の方針とのすり合わせ。
新卒以外の方は、すでにどこかの歯科医院に勤務した経験がおありでしょうからわかると思うのですが、ドクターごとに処置や方針は違います。
入社して、いきなり
「歯周治療やメンテナンスをしてください」
と言われても、その先生が患者さんに
「どのように治療しているのか? どのように説明しているのか? 」を知らないと、患者さんとのコミュニケーションがとれません。
ですので、常勤・パートにかかわらず、入社したての衛生士さんにはしばらくアシストをしていただき、徐々に医院に慣れるようにしています。
アシストに慣れてきたら、徐々に歯周検査、スケーリング、TBIなどのP処置を4.5倍の拡大鏡でおこなっていただくかたちです。
なお、無理やりな増患をおしすすめたり、”良いものだから…” と称してごり押しで自費をすすめることはしていません。
診療所の体制は時間通りに始まって時間通りに終わる、完全予約制に近い落ち着いた職場です。
また、仕事の流れを理解していただくためや、いざという時にヘルプができるように受付研修もおこない、勤務時は週に1回程度、受付をおこなっていただくかもしれません。
(ただし当院の受付は、マニュアル化・シンプル化されていて、セミセルフ型の自動釣銭機も設置していますので簡単に覚えられると思います)
お若い方だけではなく、40代~50代前半の方も積極的に採用しております。
ちなみに、数ヶ月、数年と仕事をしていけば、自然と技量は上がりますので、入社時の技量はあまり関係ありません。
まず書類選考をおこなっていますので、この欄の下にありますメールフォームからご連絡いただくか、
027-322-5178 に10:00~13:00/15:00~18:00の時間帯に電話連絡して、エントリーシートの送付先住所を教えていただけますでしょうか。
あなたのご応募、お待ちしています。
歯科衛生士(常勤)募集要項
歯科衛生士(時短常勤)募集要項 | |
採用時期 | 勤務開始日等は相談に応じます。 |
雇用形態 | 正社員(試用期間3ヶ月) ※時短制度あり |
職種内容 | 歯科衛生士業務・ 受付・バックヤード業務 |
年齢 | 50代前半まで |
必要な経験/免許 | 経験不問 / 歯科衛生士免許・普通自動車免許 |
必要な能力 | 基本程度のPC操作、 一般的な受付、電話対応 |
賃金 | 試用期間終了後 192.000円以上(試用期間中 171.000円以上) より、時短規定に定められた金額を差し引きます。 ※時短は給料の減額をともないます。 |
就業時間 | 8:30~18:50 ( 土、半休日の水曜 は~13:20 ) 時短は8:30出勤 or 8:50出勤 、17:00退社 or 17:30退社 から選択 |
休日 | 日曜 / 祝日 / 土曜午後 /水曜半休~1日休み 衛生士は原則として、木曜か火曜に1日休み |
休憩時間 | 原則 80分 |
各種保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
その他詳細は「就業規則」によります |
採用の流れ
1 メールフォームよりエントリー 、or
10:00~13:00/15:00~18:00 に 027-322-5178 へお電話
(教えていただいた住所に書類をお送りします)
↓
2 当院からのエントリーシートがご自宅に届きます
↓
3 ご記入いただいたエントリーシートとともに、履歴書を医院へ郵送
↓
4 選考後、採用担当者から電話連絡
↓
5 面接
↓
6 採用・内定
※採用には「身元保証人」が必要です。
※ 面接は 12:30~でおこないます。(月・火・木・金)
エントリー用メールフォーム
研修期間(1ヶ月)について
入社後1ヶ月は、研修をかねてのアシストです。
歯科医院ごとに使用している材料や置き場所が違いますし、レセコンやパノラマも異なります。 院内で使用している書類も、医院独自のものがあります。
そのような以前の職場との違いを把握するのが「研修期間」。
研修期間は、医院の流れを把握することに頑張っていただければ良いと思います。
初めての職場でいきなり、フルパワーで働くことはおそらく無理。 最初は無理しないほうが長続きするものです。
また、仕事の流れを理解していただくために 受付研修もおこない、研修終了後も(可能性は低いですが)週に1回程度、 受付をおこなっていただくことがあるかもしれません。
(ただし、当院の受付は自動釣銭機を導入しマニュアル化・シンプル化されているので、大変ではないと思います)
主婦で時短正社員を希望の方へ
時短によって出勤時間や退社時間が通常と異なっても、時短社員はれっきとした正社員です。
正社員はパートと違い、正規の時間(前もって申請した勤務時間)に出社することが条件ですから、基本的には事前の有給申請以外は休めないかたちです。 ただ、子供の急病などの緊急事態は別。
「自分の子供」と「患者さん」、
どちらをとるかと言ったら「お母さん」の答えは決まっていますね。
一般的に考えれば仕方ないことです。
入社当初はアシストですので、子供の急病で早退、遅刻、欠勤をしても歯科助手と交代できます。
問題は、P処置、メンテナンスをするようになったとき。 そのときは衛生士の予約を患者さんにキャンセルしていただくしかありません。
重要なのは、急なキャンセルを患者さんにどう伝えるかです。
緊急事態ですから、患者さんへの連絡は受付がおこないます。
ただ、翌日になったら、患者さんに「実は、子供がこういう状態でした。〇〇さん、昨日はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」というお手紙を書いてほしいのです。(参考となるひな型は医院にあります) 状況を知れば患者さんはわかってくれます。
あらゆる年代の衛生士さんを積極的に採用しております。
せっかく歯科衛生士の免許を持っているのです。 患者さんのために生かしてみてはいかがですか?
ブランクから復職を考えている方へ
ブランク期間を経て復職を考えている方は、結婚や出産を機に勤務先を退職。
子供が大きくなったのでフルタイムで働きたいといった状況だと思います。
その際、「しばらく仕事していないけど、大丈夫だろうか? 」そう思ってしまうのは当然です。
ただ、心配しないでください。 段階をおっていけば、充分復職できます。
常勤・パートにかかわらず、入社したての衛生士さんにはアシストについてもらっています。ブランクがあっても大丈夫。アシストならできます。
アシストに慣れてきたら、徐々に歯周検査、スケーリング、TBIなどのP処置をおこなっていけば良いと思います。
あまり予防・歯周治療をおこなってこなかった方でも大丈夫。 難しい処置はわたしが替わります。
急ぐことはありません。 徐々にできるようになればいいじゃないですか。
自分のためにも、患者さんのためにも、もう一度 衛生士をしてみませんか?
診療所の一日のスケジュール
8:30~ 院内の掃除、診療準備
(時短の場合、8:50出勤も選べます)※ ローテーションで業務をわりふり、仕事の不平等が起きないようにしています。
8:50~ 朝礼(個人の仕事の進行報告、資料配布、曜日ごとのチェックをおこないます)
9:00~ 午前の診療開始
13:00~14:20 休憩
14:20~14:30 診療準備
14:30~18:30 午後の診療
※午前、午後ともに合間をみて日常業務、週間業務をおこないます。
18:30~18:50 片付け 終礼。
(時短の場合、17:00もしくは17:30に退社)
一日お疲れ様でした。